那須をご案内!! 福島から富山への帰りにわざわざ途中下車して那須に寄ってくれた友を案内す。 ・・・駒止めの滝、こんな天気もいいかも? 8時からやってる、南が丘牧場のガーンジィ朝食 トーテムポール・・・朽ちて来たとはいえ、まだまだ立派に立ってる!!・・・ちょっと左に寄ってるのがリアル? 鹿の湯・・・48℃に友を漬けてきた 温泉番付… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月01日 続きを読むread more
八幡崎見ごろは今週末からか? 八幡崎のツツジの様子を観に行く 一部は咲いていたけど、まだまだ蕾 中央展望台が新しくなっていた アレッ、こんなところに三角点! オイオイ、ここじゃまづいだろう!!モリアオガエルの卵。まだ泡が湿ってるから、昨晩、ここで乱交パーティーかァ ・・・今日、バスツアーで来られた方々は残念でしたねェ トラックバック:0 コメント:2 2019年05月15日 続きを読むread more
久しぶりのGOMAラーメン!! ラーメン「楽生人(=らいと)」のゴマラーメンと唐揚げを喰いに行く ・・・下厚埼のFACTORY・SERVICE内に出現した、明日までの期間限定「らいと」・・・今まで、いろいろロケーションを変え、熱烈なファンを持つ「らいと」。これからは、イベント会場などでの出店をして行くらしい・・・趣味なのか、仕事なのか、良く判らないけど、ゴマラー… トラックバック:0 コメント:2 2019年02月10日 続きを読むread more
山に登る 散歩がてら、山に登る。雪はまだ降らないけど、零下だから霧氷になってる・・・ロープウエイ2回分払うとフリーパスくれる。7回使ったから充分ペイしたネ。 茶臼岳頂上 ワッカ 朝日の肩・・・お花畑のようだ 朝日頂上 トラックバック:0 コメント:2 2018年11月15日 続きを読むread more
久しぶり茶臼へ 晴れだから、久しぶりにハイキングと思ってロープウエイ駅へ・・・ロープウエイは動いていたけど、風速20m・・・なので、風が止むまでふらふらと、駒止めの滝。 つつじつり橋 風は止みそうもないので、家に戻って昼飯喰って、出直す。 ロープウエイは混んでいたけど、出札窓口では強風で運航停止もありますとアナウンスしてた。 茶臼頂上。… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月25日 続きを読むread more
雲上のビア・ガーデン 1日だけだけど、ビア・ガーデン開催なんだねェ・・・イス持参で来てくださいってのが、田舎っぽくていい!! ・・・7月6日は金曜日だから、ウイークデー・フリーパスが使えるから、山の帰りにノンアルでも飲むかなァ トラックバック:0 コメント:0 2018年06月29日 続きを読むread more
りんどう茶屋へ 山の帰りにりんどう茶屋に寄る。今、採ってきたばかりだと云うネマガリタケと葉わさびをご馳走になる。 チョウピン定番のラーメン と甘熟メロンを食べ、 1時間ほどダベッて帰る。 トラックバック:0 コメント:2 2018年05月25日 続きを読むread more
日の出平のミネザクラ 日の出平のミネザクラを見に行く。晴れていたが雷警報がでていたので、茶臼岳を乗っ越え、 朝日岳はパスして 牛ガ首から日の出平に向かう。・・・アレレ?もうほとんどが散っていた。 アラフォーなんだねェ・・・盛り過ぎても、ほんのり色香??? トラックバック:0 コメント:0 2018年05月25日 続きを読むread more
那須嶽開山祭 那須嶽開山祭 ・・・参加者は配られる「お白石持」の布に小石を包んで、奉納する。お供えするお神酒が栃木の酒じゃなくて、「獺祭」だったのは宮司の好みか? 頂上の岩の割れ目にある「不動明王」から拝所巡りを那須昇龍講のみなさんの後を付いてまわる。 「ノゾキ」に向かっているので、やるのかと思ったら、パス!!「胎内くぐり」もパス!… トラックバック:0 コメント:4 2018年05月08日 続きを読むread more
ハイキング事初め 雪が溶けて、春になって山に行きます。茶臼岳(1915m)頂上微風快晴。でもマイナス2.5℃だとか? 無間地獄の噴出蒸気。ここもいつか想定外の噴火があるのかも? 会津の山はまだ真っ白だねェ。 開山祭の頃まで残る剣が峰トラバースの雪渓。 トピックス・・・今年から那須ロープウエイの平日フリーパスが出来た。 トラックバック:0 コメント:2 2018年04月10日 続きを読むread more
庭では・・・ フキノトウ 六方沢わさび 行者ニンニク みんな喰える・・・フキミソに白飯・・・これだけで、充分春を感じるねェ トラックバック:0 コメント:0 2018年03月27日 続きを読むread more
駅前カフェ・セントロ 尺八の稽古に行くのに、黒磯駅の改札でスイカをスキャンしようとした、その瞬間5m先の1番線ホームの電車のドアが閉まった!!仙人が時間に追われてどうする!!と反省・・・次は40分後なので、駅前の「カフェ・セントロ」へ行って腹ごしらえ。 情報:駅前再開発に引っかかり、建て替えになるようです。10月末で一旦休業するそうですが、内装は… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月09日 続きを読むread more
九尾祭り 速く歩けないので、30分フライングしてスタートしたけど、5km地点で本隊(旗持ち時速6km)に追いつかれてしまった。 那須水害の石碑・・・日本人はほんとうに災害に打たれ強いネ。 恒例の長さ日本一を競うお稲荷巻きは中止となっていた・・・O157が影響してるかも。 ゆるキャラはお隣白河市の「しらかわん」。 サッポロビ… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月24日 続きを読むread more
ナスタルジック!! ナスタルジック・・・近頃”ダッパラ”(黒田原)が頑張ってるかも? 黒田原駅舎は昭和39年築だけど、ここのトイレは大正11年12月築・・・ この街は大正・昭和の香りがまだ残ってる。 1950年って昭和25年だよね トラックバック:0 コメント:2 2017年09月21日 続きを読むread more
ただ今リハビリ中 ソロリとリハビリ中・・・2時間ほど散歩してきたけど、まだ足は完全ではないと判った!! 那須の紅葉は早まりそう。 ロープウエイのガイドは1.5か月早いって言ってたけど・・・そりゃサバ読みだろう・・・半月ってとこじゃないかなァ? りんどう茶屋でラーメン喰って帰る。 トラックバック:0 コメント:2 2017年09月19日 続きを読むread more
関山山開き 福島県山開きの幕開け・・・関山山開き。那須山岳会の猛者に遭遇したので、一緒に8の字駆け(登山口を変えて2回登り返す)・・・猛者から、低山と云えども侮れないネ、とお褒め?の言葉を頂いた??? 下山後猛者は、スタッフ参加していた白河山岳会の2名と、那須の山ご常連さん御用達の溜まり場?りんどう茶屋へ行った模様。チョウピンはひとりで、古代… トラックバック:0 コメント:2 2017年03月26日 続きを読むread more
チョウピンはハイカー 「田一枚植えて立ち去る柳かな」・・・芭蕉の「奥の細道」に因んで、芦野で「第36回柳まつり全国俳句大会」が作品募集をしている・・・ハイカーのチョウピンとしては・・・投句でもしてみようか!! ここで蘊蓄・・・この句、もともとは「水せきて早稲束ねる柳かげ」(これは男の作業を描写したもの)としたが、「田一枚植えて立ち寄る柳かな」(これは早… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月18日 続きを読むread more
まもなく春一番か あまりに気持ちいいので、チョウピンの小屋から一番近いファーストフード店(東北自動車道那須高原SA)へ・・・「夕顔」の譜面とボイスレコーダーの演奏を10回聴いて、帰る。 トラックバック:0 コメント:0 2017年02月17日 続きを読むread more
ソウシチョウ(相思鳥)発見 13日から、新参者の野鳥がやって来た。 最初、シベリアからの渡り鳥「アトリ」かと思っていたけど・・・MooraBeat代表の深澤さんからのご指摘で、「ソウシチョウ(相思鳥)」だと判りました・・・けど、この鳥、環境省が特定外来生物に指定(侵略的外来種ワースト100選定種)じゃないですかァ 1980年代に中国からペットとして輸入… トラックバック:0 コメント:2 2017年01月15日 続きを読むread more
原街道を歩く① 正月もあっという間に過ぎ去って・・・ソロリと動き出す。那須遊歩会は「原街道」をスタート。「原街道(=原方道、牛街道)」とは、奥州道が混雑して、廻米輸送が遅延するようになったので、奥州道と並行して、白河から氏家までを「物流専用道」として開いた道です。 地蔵になってみた?チョウピン 原街道石林ルートを行く遊歩会 「原街道」は… トラックバック:0 コメント:2 2017年01月13日 続きを読むread more
思えば歳をとったもんだ!! 那須温泉神社へ初詣・・・振り返れば、15,6年前に「鍛錬初詣」と称して、家から神社まで往復30kmを6時間かけて歩いていたのが、友愛の森からに代わり、南ヶ丘牧場からに代わり、本年ついに神社近くのビジターセンターまで車で行ってしまった!!・・・もうただの初詣ダ 「トリプルセブン」のお賽銭で、さてご利益は??? まあ、マス酒一杯でい… トラックバック:0 コメント:2 2017年01月01日 続きを読むread more
風楽さんへ この着物の裏地には何が書かれているか?と問われ・・・調べたら、落款が「李嶠」と読める。後段2節は李嶠の五言詩「松」の一部と判ったけど・・・もう少し、詳しく見たいと思い、風楽さんへ、行ったら、すでに、この着物で作った洋服は売れてしまっていた。 そんな訳で・・・会津塗り職人さんの板?があった。 光に当… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月25日 続きを読むread more
那須岳散歩 日曜日の「なすビジ秋まつり」のノベルティーも作ったし、展示用の活動レポート2016の冊子も作ったし、ポッカリ空いた一日は・・・裏山散歩。 パトロール中の山岳救助隊akiさんにバッタリ!カメラ抱えた那須のご隠居に、またバッタリ! お二人から、「黒川さんに、那須の山で遭うとは珍しい」と言われちまったヨ!! これもエビのしっぽと… トラックバック:0 コメント:2 2016年11月18日 続きを読むread more
那須平成の森基金サポーター 那須平成の森サポートバッジ・・・平成28年度は動物の年で「フクロウ」だね。出来いいかも!! トラックバック:0 コメント:2 2016年04月28日 続きを読むread more
那須平成の森サポーター 日光国立公園「那須平成の森サポーター」 ・・・サポーターになると、平成の森で活動する団体の支援が出来る。スタッフと仲良くなれる。バッチが貰える。昨年助成金は、那須高原自然学校の環境教育活動と宇都宮大学農学部の調査研究に交付された。 ・・・さて、今年のバッチは動物の番だけど、 トラックバック:0 コメント:2 2016年01月30日 続きを読むread more
那須森のビール園イベント 那須高原森スイーツ&パンフェスタ2016・・・大変な混みようになるらしい。ご来場の皆様は、是非工場見学コースもお回りなって、オオハンゴンソウ駆除活動展示も味わってみては??? トラックバック:0 コメント:2 2016年01月28日 続きを読むread more
テン 干し柿を食べ、鳥の餌を盗む犯人!!・・・それは「テン」でした。(みなさんのアドバイスで知りました) 足の先は黒い。尻尾が黄色で太い。 朝、足跡を追ったら、身体が太いので、キツネのようにパニオン歩きは出来ないんだねェ トラックバック:0 コメント:2 2016年01月27日 続きを読むread more
初詣 那須温泉神社の参道に雪がない。 ビジターセンターで書初めして、国立公園・野生生物フォトコレクション展(1月17日まで)を観る。 帰りに風月堂の草餅を買う・・・もうすく春なんですねェ??? トラックバック:0 コメント:2 2016年01月01日 続きを読むread more